Google TV Streamerで広告なしでYoutubeを見る方法

Google TV Streamerの標準のYoutubeアプリを使うと、動画再生前や再生中に広告が流れることがある。

今回は、SmartTubeという野良アプリをインストールすることで、広告を出さずにYoutubeを見る方法を紹介する。

GitHub - yuliskov/SmartTube: Advanced player for set-top boxes and tvs running Android OS
Advanced player for set-top boxes and tvs running Android OS - yuliskov/SmartTube

開発者向けオプションを有効にする

Google TV Streamerの標準設定では、野良のアプリは入れられないようになっているので、開発者向けオプションを有効にしてアプリを導入できるようにする。

まずは、設定を開き、システム>デバイス情報>Android TVのOSビルドの項目を選択し、

「Android TVのOSビルド」にカーソルを合わせた状態で何回か決定ボタンを押すと、開発者向けオプションが有効になったことを示すメッセージが出てくる。

システムに開発者向けオプションの項目が出てきていたら開発者向けオプションが有効になっているか確認できる。

Downloader by AFTVnewsを導入

開発者向けオプションを有効にしたら、今度はDownloader by AFTVnewsを導入する。このアプリはSmartTubeをダウンロードするために使う。

ホーム画面に戻ったら、アプリのタブを選択し、「アプリやゲームを検索」と書かれた検索欄に「Downloader」と入力して検索する。

すると、検索結果にDownloader by AFTVnewsが出てくるので選択し、インストールする。

SmartTubeを導入する

Downloader by AFTVnewsアプリがインストールできたら、アプリを開き、
URLを入力するところには、”kutt.it/stn_stable”と入力し、検索欄の下のGoボタンを押す。

Goを押すと、アプリをインストールするか聞かれるので、インストールを選択する。

セキュリティ上の設定から不明なアプリをインストールできないというメッセージが出てきたら、設定を開き、許可をするに選択すればダウンロードできるようになる。

GooglePlayプロテクトによって安全ではないアプリとしてブロックされたら、ここではOKを選択せずに、詳細を押すとインストールするボタンが出現するので、そこを選択してインストールしよう。

インストールが完了したら、アプリ一覧にSmartTubeのアイコンが出現するので、そこからアプリを起動できる。

後はYoutubeを見るときに標準アプリを使わずに、SmartTubeアプリを使えば広告なしでYoutubeを見ることができる。

コメント